YASHINON 45mm f1.4/YASHICA LYNX14: デジカメと相性の悪いレンズの原因、センサー前にあるフィルター問題を遊ぶ 2。 The filter in front of the sensor of a digital camera is the cause of lens image curvature, but I'll play around with solutions.

 コンパクトカメラの大口径レンズには、改造してデジタルカメラに装着しても相性が悪いものがある。その原因の一つはデジタルセンサー前にあるフィルターの問題だ。「センサースタックの問題」とも言われている。

前回のG. ZUIKO 4.2cm f1.8のデジタル用改造レンズでは、クローズアップフィルターをつけることで像面湾曲という悪影響を改善した。 今回のYASHINON 45mm f1.4もかなり大きな像面湾曲が発生している。これにも対策してみよう。

この45mm f1.4は1965年製 ヤシカ リンクス14 に装着されていたレンズで、コンパクトカメラでもっとも明るい口径比1.4を誇っている。絞りの壊れたジャンクカメラを改造して、ソニーaで使えるようにしたのだが、かなりひどい像面湾曲が発生してしまった。

開放f1.4で隅の「ハナモモ」にフォーカスを合わせると、中央の「ヒュウガミズキ」がボケてしまうくらい像面湾曲している。


像面湾曲以外では、フレアーと周辺減光が目立つが、隅の「ハナモモ」自体はちゃんと解像している。



このレンズにクローズアップレンズを付けてみる。センサースタック問題の改善には焦点距離1mよりも長いくらいのクロ−ズアップレンズが良いらしいが、フィルターサイズ58mmだとあまり選べない。ここでは一般的な「1m」のクローズアップレンズを用意した。
そのままだと遠距離にはフォーカスしなくなるが、そこは改造レンズ。フォーカス用のヘリコイドアダプターを短いものに交換することで対応した。

焦点距離「1m」のクローズアップレンズをつけて、同じようにとってみる。

像面湾曲は、大きく改善した。まだ少し残っているが、これならだいぶいい。4隅の描写も悪化していないように見える。これならいける気がする。


上の写真はクローズアップレンズで像面湾曲を補正したものと、つけずに素のままとったものを交互に表示している。素のままだと周辺は背景でもフォーカスが合ってしまいせっかくの大口径が活かせない。クローズアップレンズをつけると背景が隅までボケるようになるが、コントラストは少し落ちるようだ。やはりちゃんとしたフードが必要なようだ。


背景がボケるようになったので、作画に活かすことができる。ボケはきれいな感じはしないが、フレアーが2線ボケをなだらかにして、そんなに悪くない。


点光源を取るとコマフレアーが出ていて、これがフレアーがかった描写の原因でもある。少し絞ればくっきりする。オールドレンズによくある、丸いゴーストがおもしろい。








クローズアップレンズをつけた状態で撮影すると、像面湾曲が修正できたのが嬉しいです。これでせっかくの大口径f1.4の大きなレンズのボケが活かせるようになりました。コマフレアーがあったりしますので、凄くシャープなわけではありませんが、周辺まで実用になります。大きめの周辺減光は、個性だと思えば気になりません。
低下したコントラスト対策として、ちゃんとしたフードは必要でしょう。そうすれば、クローズアップレンズはつけっぱなしでいいと思いました。




追記、フードつけました。
それほどちゃんとしたフードではありません。使わなくなったフォーカスリングを流用して作ったので、直径も小さめ、長さも2cmくらいしかありません。でもこれくらいが小さくて使いやすい…
絞って撮れば、何の問題もありません。

開放だと、フレアがかかりますが、フードが効いて少しシャープになった気がします。

クローズアップレンズ効果で像面湾曲も少なくなり(まだありますが)、怪しいボケ味が楽しめるようになりました。



結論としては、クローズアップレンズとフードは付けていたほうが楽しく撮影できました。これからも付けて撮影します。
デジタル相性の悪いレンズは、この2つを装着することで、改善する可能性があります。試してみてはどうでしょうか。




















0 件のコメント:

コメントを投稿