超広角レンズを手に入れる。
このブログでは現在評価されていないオールドレンズにも光が当たればいいな、と思いながら書いている。したがって購入するのは、ちょっと古くて、人気が無くて安価なものばかりだ。
超広角レンズは、もともと高価で数も売れなかったため、中古でもそれなりな価格のものが多い。だから、よほどのことがなければ安くならない。
SIGMA 18mm f3.5
フィルム時代、1992年発売の超広角レンズ。短命なレンズで、1994年にほぼ同じサイズの18‐35ズームが発表された後はカタログでは確認できない。
流通数は多くはないと思われるが、きわめて不人気で(ジャンク級品が)安く手に入った。
理由の一つは悪名高い「ZEN」デザインである。艶消し黒のシックな仕上がりを特徴としたデザインだったが、表面塗装が経年劣化で加水分解しやすく、触ると粘着質、べたべたで手が黒く汚れる。シグマはこの失敗で、ブランド価値を大きく下げた。
もう一つはレンズが曇っていること。これもよくある症状のようで、ガラス素材に曇りやすい持病がありそうだ。
この二つは難問だが、塗装は表面的なものだし、レンズの曇りは単焦点なので分解すれば何とかなりそうと考えた。
表面のべたべたは、無水アルコールで塗装を落すことで使用可能になる。
塗装はムラにはなったが、べたつきはなくなり、それに伴って距離表示もなくなった。変に目立っていた距離表示が無くなったので、シンプルでクールな外観になったのは結果オーライであった。
レンズの曇りは、まずは分解。単純な単焦点なので前側、銘板からゴムオープナーを使って外していく。
割れやすい素材でできた特殊レンズのようで、プラスチックフレームで固定されている。反射させて曲率を見てもよくわからなかったが非球面モールドレンズかもしれない。
曇りは完璧には取れなかったが、写りはどうだろうか?(できればこれ以上の曇り取り=セリウム研磨はコーティングが剥がれるのでやりたくない)
わずかに曇りがあるので逆光には弱そうだ。フードが必要になりそうだ。フードは入手できていないので、自作する。
レンズ鏡胴の先端にフード用のバヨネットマウントがあるので、それをつかう。コンパクトな外観で、しかも正確に遮光したい。
CADでぎりぎりになるように設計し、3Dプリント製作をした。
0 件のコメント:
コメントを投稿