ぐるぐるレンズ。The swirly bokeh lens. YASHINCA TELEPHOTO CLASTON 38mm f1.4

 8mmシネカメラ用のハイスピード望遠レンズ、YASHINCA CLASTON 38mm f1.4を使ってみる。シネレンズの望遠はペッツバールレンズ構成が多く、このレンズも3群4枚のペッツバールだ。


8mm用のDマウントは、フランジバックが短くて一般的なミラーレスには装着できない。マウントのついたパーツをレンズから外して、Cマウントに改造した。Cマウントアダプターは各ミラーレス用にあるので、これでミラーレスカメラに装着できる。


マイクロフォーサーズに装着してみる。イメージサークルは本来の8mmのサイズに対して大きく、フォーサーズだと周辺部が蹴られるだけだ。だいたい1インチをカバーしている。



1インチセンサーに良さそうなのが分かったので、ニコン1に装着する。

シネレンズらしく中心部の写りは素晴らしく、立体感を持って浮き立つ。

ただしペッツバールの悪癖で周辺は猛烈にグルグルする。原因は非点収差と像面湾曲。このヤシカ クラストンは本来の8mmの画像範囲を超えたあたりから、像面が湾曲している。そのせいで画面周辺は猛烈な前ピンになって、絞りを開くとみんなぐるぐるしてしまう。

金網に注目。中央では人にフォーカスしているのに、周辺では金網にフォーカスが来る。像面湾曲レンズだ。

中央から周辺に向けて近づくように被写体を並べるとフォーカスがあう。その他部分はアウトフォーカスになって、模型写真みたいにも見える。





絞ってのクローズアップはけっこう自然にうつる。葉っぱもみずみずしくイチゴもシャープで立体的。いいかんじ。



このヤシカ クラストン(ヤシノン)は中央部、8mmフォーマット部の写りは素晴らしく良いレンズだったと思います。もっと大きな1インチフォーマットで使うと急激な像面湾曲の悪癖が個性的です。
ペッツバールタイプのレンズは、像面湾曲で非点収差が強調されてグルグルボケするのが特徴ですが、たとえばCINE ARCO 38mm f1.4(作例)はもっと変化がスムーズで使いやすい。このヤシノンはじゃじゃ馬ですね。振り落とされそうですが、乗りこなすととても楽しい、そんなレンズです。










0 件のコメント:

コメントを投稿